法定講習

宅地建物取引士法定講習会のご案内

公益社団法人 全日本不動産協会は、宅地建物取引士証の更新(5年に1度)などに必要とされている法定講習会を実施しております。
宅地建物取引士の方は、宅地建物取引士証の有効期限をご確認ください。
会員の方はもとより、会員ではない方、宅建業に従事されてない方も受講が可能です。受講対象の方は、お気軽に当協会の講習会をご利用ください。
従来の会場開催に加えて、インターネットを利用したeラーニングによる講習会も開催しています。

講習会関連情報

  1. 2024.10.24

    一般向け情報

    法定講習会 松戸開催 1月22日(水) 【日程決定】

法定講習会の実施形式と日程

会場開催

従来の会場に集合し、講師による生講義にて実施しております。

会場開催について

eラーニング開催

インターネットを利用した法定講習会を開催しています。

eラーニング開催について

お申し込み方法

窓口でのお申し込み並びに郵送でのお申し込みにて受け付けております。

お申し込みに必要なもの

千葉県知事登録の方

宅地建物取引士証交付申請書・講習受講申込書 ※2枚とも提出してください(PDFとExcelのどちらか2枚)

受講希望日・領収書宛名記入用紙

顔写真3枚(カラー・たて3cm×よこ2.4cm (顔の大きさ2cm)・無帽・上半身・無背景・3枚同一のもの)

現在お持ちの宅地建物取引士証のコピー又は登録済通知(いずれも郵送の場合はコピー)

16,500 円(受講料 12,000円+申請手数料4,500円。振込または現金書留で申込時納入。証紙は不要です。
〈お振込先〉【京葉銀行 本店営業部 普通預金 2888971】 シャ)ゼンニホンフドウサンキョウカイチバケンホンブ振込の場合は振込明細のコピーをご提出ください現金書留の場合は現金と必要書類を同封ください

返信用封筒(長3封筒に110円切手貼付け、宛先記入)※郵送の場合

他の都道府県登録の方

宅地建物取引士証交付申請書・講習受講申込書 ※2枚とも提出してください(PDFとExcelのどちらか2枚)

受講希望日・領収書宛名記入用紙

顔写真2枚(カラー・たて3cm×よこ2.4cm (顔の大きさ2cm)・無帽・上半身・無背景・2枚同一のもの)

現在お持ちの宅地建物取引士証のコピー又は登録済通知(いずれも郵送の場合はコピー)

12,000円(受講料)のみ(振込または現金書留で申込時納入。証紙は不要です。
〈お振込先〉【京葉銀行 本店営業部 普通預金 2888971】 シャ)ゼンニホンフドウサンキョウカイチバケンホンブ振込の場合は振込明細のコピーをご提出ください現金書留の場合は現金と必要書類を同封ください

登録都道府県庁からの受講許可書等書面の原本事前に登録都道府県庁に問い合わせのうえ、発行される書類です。

返信用封筒(長3封筒に110円切手貼付け、宛先記入)※郵送の場合

受講日の前日までに受講票が届かない場合は、電話でご確認ください。 領収証は金融機関明細書等をもってかえさせていただきます。領収証の発行が必要な方、現金書留にて受講申し込みをされた方は「2.受講希望日・領収証宛名記入用紙」の「■領収証宛名」をご記入ください。

〒260-0855 千葉市中央区市場町4-6 全日千葉会館
(公社)全日本不動産協会 千葉県本部 講習センター 宛

TEL:043-202-7511

営業時間:平日のみ 電話受付9:00~17:00

講習対象者

宅地建物取引士で下記のいずれかに該当する方が対象となります。 ※「千葉県知事登録の方」と「他の都道府県登録の方」でお申し込み方法が異なります。

1 宅建士証の更新を要する方。(現在お持ちの宅建士証の有効期限の6ヶ月前より受講できます。)
2 宅建士証の期限切れのため、新たに宅建士証の発行をご希望される方。
3 宅建試験に合格し登録後、あらたに宅建士の業務に従事する方。(宅建試験に合格した日から1年以内の方を除きます。)

講習科目

1 宅地建物取引士の使命と役割
2 法令改正の主要な改正点と実務上の留意事項 [前半:宅建業法、その他][後半:都市計画法、建築基準法]
3 紛争事例と関係法令及び実務上の留意事項
4 改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項

会場開催

実施方法の詳細

実施方法

講師による集合講習になります。

お申し込みから受講の流れ

受講者協会

講習時間

9:00〜16:30

当日のスケジュールと時間割

受付開始 9:00〜 受講票の確認と現在お持ちの宅建士証(旧主任者証)を回収します。
事務説明 9:30〜 ガイダンス
講習(午前の部1) 9:35〜10:25【50分】 法令改正の主要な改正点と実務上の留意事項(都市計画法、建築基準法)
講師:建築士・不動産鑑定士
休憩 10:25〜10:35【10分】
講習(午前の部2) 10:35〜11:45【70分】 改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項
講師:税理士
昼食 11:45〜12:25【40分】
講習(午後の部1) 12:25〜13:15【50分】 法令改正の主要な改正点と実務上の留意事項(宅建業法、その他)
講師:弁護士
休憩 13:15〜13:25【10分】
講習(午後の部2) 13:25〜14:25【60分】 宅地建物取引士の使命と役割
講師:弁護士
休憩 14:25〜14:35【10分】
講習(午後の部3) 14:35〜15:25【50分】 紛争事例と関係法令および実務上の留意事項
講師:弁護士
休憩 15:25〜15:35【10分】
講習(午後の部4) 15:35〜16:25【50分】 紛争事例と関係法令および実務上の留意事項
講師:弁護士
宅地建物取引士証交付 16:25〜 (公社)全日本不動産協会 千葉県本部からのお知らせ、新しい宅建士証の交付
終了 16:30

会場によってはスケジュール・時間割が異なります。詳しくはお電話でお問い合わせください。

会場

開催日程ごとに異なります。日程表にてご確認ください。

宅建士証の発行

法定講習会終了時に即日交付いたします。現在お持ちの取引士証は当日回収いたします。

日程表

                                                                                                                                    
令和6年度 場所 日程 締切日
(書類必着)
受付状況 対象となる宅建士証の有効期限
第6回 全日千葉県本部 2024年9月11日(水) 2024年9月4日(水)

受付終了

令和6(平成36)年9月11日〜令和7(平成37)年3月10日までの方
第7回 松戸商工会議所 2024年10月23日(水) 2024年10月16日(水)

受付終了

令和6(平成36)年10月23日〜令和7(平成37)年4月22日までの方
第8回 全日千葉県本部 2024年11月7日(木) 2024年10月31日(木)

受付終了

令和6(平成36)年11月7日〜令和7(平成37)年5月6日までの方
第9回 全日千葉県本部 2024年12月17日(火) 2024年12月10日(火)

残席

令和6(平成36)年12月17日〜令和7(平成37)年6月16日までの方
第10回 松戸商工会議所 2025年1月22日(水) 2025年1月15日(水)

残席

令和7(平成37)年1月22日〜令和7(平成37)年7月21日までの方
第11回 全日千葉県本部 2025年2月13日(木) 2025年2月6日(木)

残席

令和7(平成37)年2月13日〜令和7(平成37)年8月12日までの方
第12回 全日千葉県本部 2025年3月18日(火) 2025年3月11日(火)

残席

令和7(平成37)年3月18日〜令和7(平成37)年9月17日までの方

横にスクロールできます。

各回定員になり次第、締め切りとなります。(全日千葉県本部:50名定員、松戸商工会議所:80名定員)
新規・期限切れの方も受講可能です。
受付は各講習会日程の6か月前から可能です。電話での予約はできかねます。

eラーニング開催

実施方法の詳細

実施方法

受講期間(2週間)内で以下のサイトにアクセスし、動画を視聴の上、効果測定を解いてください。
https://www15.learningpark.jp/zennichi-houtei/

受講にあたっての注意点

パソコン・タブレットなどのインターネットに接続可能な端末をご自身でご用意ください。
また、通信環境等のご確認をお願いいたします。
パソコンやタブレット端末(iPad等)・アンドロイド端末にてご受講をお願いいたします。

システム動作環境について

システム利用時間
項目 内容
システム利用時間 24時間利用可能毎月第3木曜日の0:00〜6:00はメンテナンスのため利用不可

横にスクロールできます。

PC環境
項目 内容

OS

ブラウザ

ブラウザ設定

Windows10 / Windows11 / MacOS10.15

Microsoft Edge(Internet Explorerモード含む)
Google Chrome / Mozilla Firefox / Safari

cookieの使用許可 / ActiveXコントロールの使用許可 / JavaScriptの使用許可

画像解像度 1024×768 High Color(16bit)以上
必須ソフトウェア なし
必須ハードウェア なし
ネットワーク速度 100Mbps以上(1Gbps推奨)

横にスクロールできます。

スマートフォン・タブレット環境
項目 内容
CPU 1GHz 以上推奨
メモリ 1GB 以上推奨
OS iOS16およびiPadOS16 / Android12
ブラウザ 各OSの標準ブラウザ
Android…Google Chrome
iOSまたはiPadOS…Safari
ブラウザ設<定 cookieの使用許可
JavaScriptの使用許可

横にスクロールできます。

iPadOSは【デスクトップ用Webサイトを表示】をオフのうえ受講してください。
そのまま受講すると、画面が正しく表示されない、「チェックポイント」機能でクリックできないことなどがあります。

お申し込みから受講の流れ

受講者協会

  • 申込(必要書類等郵送)
  • 受付後受講票を送付
  • テキスト一式の受取(受講開始日前日までに届くよう発送いたします)
  • 期間中に動画視聴・効果測定の修了
  • 受講票等(現宅建士証を含む)の郵送(郵送期限:受講期間最終日より1週間以内)簡易書留にて郵送してください
  • 新宅建士証の交付(受講期間最終日以降順次発送)簡易書留またはレターパックプラスにて発送します

宅建士証の発行

受講確認後、新しい宅地建物取引士証を発送いたします。(発送は受講修了日以降、書類が届き次第順次となります。)
例:1日〜14日の方は14日以降発送、15日〜28日の方は28日以降発送※土日祝日除く

日程表

令和6年度 日程 締切日
(書類必着)
受付状況 受講可能となる宅建士証の有効期限
第11回 2024年9月4日(水)~17日(火) 2024年8月28日(水)

受付終了

令和6(平成36)年9月17日〜令和7(平成37)年3月16日までの方
第12回 2024年9月17日(火)~30日(月) 2024年9月9日(月)

受付終了

令和6(平成36)年9月30日〜令和7(平成37)年3月29日までの方
第13回 2024年10月2日(水)~15日(火) 2024年9月25日(水)

受付終了

令和6(平成36)年10月15日〜令和7(平成37)年4月14日までの方
第14回 2024年10月16日(水)~29日(火) 2024年10月9日(水)

受付終了

令和6(平成36)年10月29日〜令和7(平成37)年4月28日までの方
第15回 2024年11月1日(金)~14日(木) 2024年10月25日(金)

受付終了

令和6(平成36)年11月14日〜令和7(平成37)年5月13日までの方
第16回 2024年11月15日(金)~28日(木) 2024年11月8日(金)

受付終了

令和6(平成36)年11月28日〜令和7(平成37)年5月27日までの方
第17回 2024年12月3日(火)~16日(月) 2024年11月26日(火)

残席

令和6(平成36)年12月16日〜令和7(平成37)年6月15日までの方
第18回 2025年1月17日(金)~30日(木) 2025年1月10日(金)

残席

令和7(平成37)年1月30日〜令和7(平成37)年7月29日までの方
第19回 2025年2月4日(火)~17日(月) 2025年1月28日(火)

残席

令和7(平成37)年2月17日〜令和7(平成37)年8月16日までの方
第20回 2025年2月14日(金)~27日(木) 2025年2月7日(金)

残席

令和7(平成37)年2月27日〜令和7(平成37)年8月26日までの方
第21回 2025年3月4日(火)~17日(月) 2025年2月25日(火)

残席

令和7(平成37)年3月17日〜令和7(平成37)年9月16日までの方

横にスクロールできます。

新規・期限切れの方も受講可能です。
受付は各講習会日程の6か月前から可能です。電話での予約はできかねます。

法定講習会申請書・案内請求フォーム

法定講習の申請書をご希望の方は、下記フォームよりご請求をお願いいたします。
必要事項を入力し、入力内容を確認の上、「入力内容を確認しました」にチェックをし、送信ボタンをクリックしてください。
は入力必須項目です。

お名前
送付先住所
  1. 郵便番号
  2. 都道府県
  3. 市区町村番地
電話番号
メールアドレス
登録都道府県
登録番号
種別
宅地建物取引士証有効期限

入会資料請求フォームからいただいた個人情報は、「個人情報保護方針」「個人情報の取り扱い」に基づき適切に取り扱い、その保護に努めます。
 
(公社)全日本不動産協会 
「個人情報保護方針」  「個人情報の取り扱い」(公社)不動産保証協会 
「個人情報保護方針」  「個人情報の取り扱い」

トップに戻る